株式会社多聞

会社概要

社名 株式会社 多聞  (読み:たもん)
英文社名 TAMON Co., Inc.
法人番号 3013301015101
適格請求書発行
事業者登録番号
T3013301015101
住所 〒164-0012
東京都中野区本町3丁目32番22号 東ビル5F
電話 03-6276-5699
設立 1996年7月26日
資本金 72,000千円
発行済み株式総数 1,440,000株 【大株主の状況】
決算期 9月30日
事業内容
  • コンピュータソフトウェア及びハードウェアの設計、研究、開発、並びに販売
  • コンピュータソフトウェア及びハードウェアの導入、利用に関するコンサルタント業務、
    並びに教育、指導
  • 情報処理サービス業、並びに情報提供サービス業
  • 前各号に付帯する一切の業務
(原始定款より)
役員
  • 代表取締役  堀江祥仙
  • 取 締 役  篠田匡弘 (TINAMI株式会社 代表取締役)
  • 取 締 役  関根大輔 (建築家・euroTAMON S.A.R.L.)
  • 取 締 役  笠井 翔 (株式会社言語社 代表取締役)
  • 監 査 役  鹿野修二
従業員数
  • 正社員11名
  • パートタイム9名(学生インターン7名含む)
取引銀行
  • りそな銀行  池袋支店
  • 巣鴨信用金庫 早稲田支店
  • 西武信用金庫 本町通支店
関連会社

株式会社多聞(以下、多聞)は、知名度は高くありませんが、設立以来30年近くにわたり、様々なものを「測り」続けてきました。
多聞には営業や広報部門は存在せず、お客様からの「こんなものを測りたい」「使っていた測定機が廃盤になったので代替品を作って欲しい」といった要望に応えるうちに、いつの間にか歴史を重ねてきました。
特に、工場での生産機に取り付ける塗布・研磨量制御や出荷検査装置においては、測定が難しい対象や高精度な測定に数多く対応してきました。
一度納品した工場から新たな要望をいただくことも多く、例えば、厚さを測れるかデモを行い、生産機に厚さ測定機を設置、その後水平展開し、欠陥検査機の開発依頼を受ける、といった流れで多種多様な工程や製品に対応してきました。エンドユーザー様によっては、5種類以上の案件(亜種やバージョンアップを含まず)となるケースもあります。

様々な実績

多聞の最も目立つ実績はシリコンウェーハ関連の厚さ測定で、「多聞は何をしている会社?」と聞かれたときには、「厚さ測定機を作っています」と答えることが多いです。
しかし、お客様の要望に応じて、ユニークで畑違いの製品も手がけてきました。

例えば、フランスのデザイン事務所からの依頼でミラノの展示会の企業ブース用システムを作成したり、色のサンプルを測定してインキの配合比を計算するシステム、試薬の比色判定システム、土壌のミネラル含有量を測定する携帯測定機なども開発しました。
また、大学からの依頼で、自転車にカメラを取り付けて走行しながら撮影し、位置と画像を紐づけるシステムも手がけました。これはGoogleストリートビューの登場する約5年前の案件です。

主力である厚さ測定システムでも、工場の既存環境に適応させるために通信仕様や出力形式のカスタマイズに積極的に対応してきました。
イーサネット、PLC、電圧、OK/NG判定後のDIO、BLEなど、多様な通信方式で納品しています。
測定対象の状態に応じたカスタマイズも行っており、ウェット環境、遠距離からの測定、高速移動体の測定、5層を超える多層の同時測定などの経験があります。

測定手法としては、レーザ光源、白色光源、音波、共振など多岐にわたります。
光学的測定では、使用実績のあるレーザ光源や分光器の種類も豊富で、入手可能な全てのレーザと分光器に対応したいという意気込みでいます。
厚さ測定以外では、光ファイバやレンズ、LEDといった光学コンポーネントの評価システムやイムノクロマトグラフィーの判定システムの納品実績もあります。
また、工場の通信やデータ集計のみを請け負うこともあります。